浮気調査は配偶者の不貞行為の証拠が得られる点で大きなメリットがあるのですが、その一方で心配なことも少なからずあるもので、探偵の活動期間中にご自身で気持ちを抑えることができるか、探偵の証拠確保が上手くいくかについて心配になることもあります。
探偵会社には日々多くの相談が舞い込むのですが、その中でも浮気に関する依頼は数が非常に多く、不貞行為に関しては探偵社がもっとも経験があるはずですが、会社によりレベルに少なからぬ差があることも多く、探偵が調べていることが調査対象者にばれることはないのかと気になることもあります。
探偵調査の最悪のケースとは?
調査対象者にばれることは探偵にとっても依頼者の方にとっても最悪な結果となりますが、そもそも一般の方が自身に尾行がついているなどと思うことはありませんので無警戒な場合がほとんどで、基本的に尾行を行いやすいことが前提としてありますし、また実際に尾行を行う上では気が付かれることが無いよう予防線を張りますので、相手に露見したことで案件が破綻するケースはあまりありません。
では探偵が尾行などを行う際に相手にばれていることがないようどのような予防線を張るのでしょうか。
まず一般的な探偵会社では一つの依頼に2名の担当者が付く場合が多く、尾行に際しては1名が調査対象者の後ろについてもう1名はやや離れた後方で尾行を行います。
この2名の探偵は定期的に前方と後方で入れ替えを行いますので、例え顔を見られてもスムーズに配置を入れ替え尾行を続行することができますので、相手から怪しまれることはありません。
服装なども一般的なサラリーマンなどのように記憶に残りにくい普通の格好をしていますので、連日の尾行でも覚えられることはありません。
また尾行の際には稀に周囲に対して敏感な対象者もいれば、奥さんが浮気を疑い探偵に依頼しているのではないかと警戒している対象者の方もいますので、そうしたケースではより慎重に尾行を行うことになります。
例えば、頻繁に後ろを振り返ったり、角を曲がったとたん立ち止まり自身に尾行がついていないか確かめるような相手の場合は、こちらの人員を増やしてさらに顔を覚えられにくくしたり、やや離れた位置から尾行をすることもあれば、リスクがある場合は一旦は打ち切るなど様々な対応をとる事を探偵はプロのテクニックとして選択します。
探偵会社の選び方のポイントいずれの対処も非常に効果的で、対象者にばれていることがないよう予防線を張ることもあれば素早く撤退し後日に振り替えることもありますので、安心して探偵に任せることができます。
尾行されているかもなんて思いもしなければ確かに後ろを気にすることはないですからね。納得です。プロならバレずにやってくると信じてお任せすることが一番ですね。
プロの尾行がバレるはずがないと思ってはいますが、尾行する相手によってリスクがあれば臨機応変な対応をしていることを知り、やはりプロは違うなとより安心できました。
もし探偵を雇っていることが途中でバレてしまった場合、補償などはあるのかなと思いました。
探偵はプロだから、そんなことはそうそうないとは思いましたが。